敢えて爪を伸ばす

ピアノ弾きは爪を短く、とは常識かもしれない。

 

でも、今敢えて爪を伸ばしてピアノの練習をしている。

 

指を立てられないから、寝かせ気味に弾いていることは間違いない。

 

このせいでうまくピアノが弾けていないかもしれないし、たまにカチカチと鍵盤に爪が当たる音もする。

 

ピアノの本来の正しいフォーム?というのがあるのかどうか、今となっては判らないが、旧来(従来)のあるべき姿からは外れているはず。

 

というのは、爪が伸びていると、手が例の卵を包むような丸い形に成りずらい。

 

だから、本当は上手く弾けていないのだろう。

 

ピアノの練習を始めた最初の頃、(指を立てて(本当に))爪(先)で弾くように練習していたが、これがうまく行かず打鍵のフォームの修正を繰り返して、これは今も試行錯誤の中。

 

爪を伸ばしながら考えているのは、(爪が当たらない程度に)指先を使うその位置の見極めをしていること。

 

爪が当たれば指が立ちすぎていると考える。

 

あと、爪を脱力のためのセンサーとしていること。

 

爪が鍵盤に当たると嫌な音もするし、痛いから打鍵が慎重になる。

これが脱力につながるのではと勝手に考えている。

 

つまり慎重に弾く=丁寧に打鍵する=力を抜くということで、これを脱力の一助としている。

 

全部、間違っているかもしれない。

 

けれど、この状態での善し悪しの判断が凡そ出来たら、爪は短めにするつもり。

 

爪が長いのは今だけのこと。